ホテルのレストランではなく、市内のレストランを探しました。
ゾウさんが探してくれました。
候補は下記の3店。
娘たちがその中からGIGLIを選択しました。
残り2店も良さそうですので
もしよかったら行かれてみてください😘
- 地鶏の焼き鳥(鶏雅)
- 和食(WASHOKUたか木)
- イタリアン(ジーリ GIGLI)
GIGLIとは?
宮崎市の中心街にあります。
宿泊したホテル THE MEIBIA MIYAZAKI
より徒歩で15分程度でした。

中心街のデパートからは5分程度で着くと思います。
お店の雰囲気はとてもお洒落で洗練されています。
かといって、堅苦しさは全く感じず、リラックスできます。
ドレスコードを確認すると
短パン・ジーンズなどを避けていただければとのことでした。
旅行先なので娘たちはスニーカーで良いかと尋ねましたら快くOKでした。
オープンキッチンで、シェフやスタッフも目に入ってきますが
テキパキと動き、無駄話は無く、気持ちの良い接客です。

自家菜園の採れたてお野菜を中心に地場の素材をシェフがお料理してくださるとのこと。
これが価格の安さの秘密なのかなと感じました。
ありがたいことです🌸🌸
大きなワインセラーもあり、ワインのペアリングも複数パターン用意されていました。

私はワインが好きですが、2杯がベストなので
お店の方と相談し、グラスでいただくことにしました。
お店情報
住所:宮崎県宮崎市中央通3-22 高野ビル1F
アクセス:JR宮崎駅より徒歩で10分・タクシーで3分
電話:0985-55-0780
クレジットOK
メニュー

メニューは4段階に分かれているようです。
7品コース ¥11,550〜
8〜10品コース ¥17,325〜
10品コース ¥23,100〜
13品コース ¥34,650〜
私たちは一番安い
7品コース ¥11,550 のコースをいただきました。
最初に訪れるレストランは
私が予約する際は中間の価格帯を
ゾウさんが予約する際は最安価格帯を予約することが多いです。
素材のグレードなどで、一番お手頃なコースは残念に感じることも多々ありますが
こちらのレストランは凄いです。
価格対満足度が高いです。
後悔どころか、満足しかなかったです。
では、早速見ていきましょう🎵
一品目
アカス海老 雲丹 新玉ねぎ

上から
アカス海老、雲丹、新玉ねぎのムース、グリーンはそら豆のスープ。
アカス海老は九州の甘エビとも言われる深海エビで
とても甘くてとろっとしていました。
初めていただきました。
前菜から皆の心をグッとつかんできます。
私たちFAMILYが好きな感じです♡
一杯目
ダニエーレ・ピッチニン(ムーニ)
イタリア・ヴェネト産のスプマンテ。

二品目
ハマグリ

上から
お出汁の泡、リゾット、ゴロゴロ入っているハマグリ、ツワ。
今回の満場一致のベストです。
お出汁の泡で心がときめき
和のようなイタリアンのようなハマグリの出汁のきいたリゾット
その中にプリプリと火入れの抜群な蛤がゴロゴロ入っています。
自家菜園のツワが邪魔することなく入っています。
もっと食べたい!そう思わせる満足度の高い一品でした。
パン
自家製フォカッチャ

フォカッチャは表面の岩塩がキツすぎて苦手なのですが
こちらのフォカッチャは全く。
モッチモチで、パンはおかわりをしない派ですが、思わずおかわり。笑。
地元のベストのパン屋さんのフォカッチャより好みでした。涙。
三品目
鰆 トマト

細かいパン粉をつけてカリッと焼いてあります。
下のソースはフルーツトマト。
鰆は火入れの程度より固く感じることが多く
この時期によくサーブされますが基本苦手な部類です。
しかし、こちらはとっても柔らかく、調理してありました。
フルーツトマトのソースもとても美味。
二杯目
アルド・ヴィオラ (ブルット)
イタリア・シチリア産の微発砲ワインです。

4品目
ホワイトアスパラガス

フランスから空輸したホワイトアスパラガス、鮑、自家菜園のグリーンピース
鮑のお出汁で煮てあります。
鮑がいただけるなんて思っていなかったので嬉しかったです。
この時点でお値段以上!って思いますよね。
さっぱりといただけました。
5品目
甲イカ 唐墨

カラスミをたっぷりとかけてある自家製パスタです。
甲イカもたっぷり。もちろん柔らかい。
間違いないパスタですよね。
みんな大好きです。
三杯目
カーゼ・コリーニ(ヴィナイオータ)
イタリア・ピエモンテ産の赤ワイン。


私が3杯目をいただく時はよほど気に入ったレストランです。
お店の方にお願いして少量注いでいただきました。
六品目
岡崎牛ヒレ

地元の岡崎さんという方の牛だそうです。
自家菜園の蕨、筍です。
ソースはお味噌だったかな???
美味しくいただきました。
七品目
苺 よもぎ あくまき

3色で色鮮やかです。
ピンク:いちごソルベ
緑:よもぎアイス
黄色:あくまき
あくまきとは、地元のスイーツで
餅米を灰汁で煮た餅菓子です。
もちもちして美味しかったですよ。
最後に
桜

焼きたて、サクサクほわほわのフィナンシェです。
桜の塩漬けがのっています。
とっても香りがよく、一瞬でなくなりました。
もう一個食べたかった!
感想
最初からおっ と思わせる高度なイタリアンでした。
一品一品素材をうまく活かしており、
火入れも上手ですし、
塩加減もちょうどいい。
和とミックスしたようなイタリアンでした。
驚くことにお皿も全てシェフの手作りとのこと
一つ一つ表情が異なり、それもまたあたたかい。
お料理にこだわる方は器まで作ってしまうのだと感動しました。
都内だったらプラス5000円してもいただけない、
コストパフォーマンス抜群のお料理です。
再訪した際は、別のコースを楽しみたいと思います。
店内の雰囲気は豪奢ではないですが
洗練されており、サーブもとてもスマート。
気の置けない仲間や家族と訪れたいお店です。
宮崎県でこんなにお料理で幸せになれると想像していなかったので
とても素敵な夜になりました🎵
宮崎に行かれた際は是非行ってみてください。
間違いなく美味しいと思います!
とってもおすすめです⭐️
本日の食いしんぼうブログにも最後までお付き合いくださりありがとうございます❤️
なないろ
コメント