こちらも随分前のことです。
間も無く二次試験が始まるというのに、一次試験の話題で恐縮です。
完全放置の中頑張った次女
一月某日。
次女ちゃんは英検2級の一次試験を受けたはずなのに
私の記憶は、会場がやけに遠いところだったということくらい。
父の入院&病院での仕事量が1.5倍に増加した1月。
心身ともに疲れ果て
診療や手術に影響が無いように整えていくことが精一杯でした。
そんな今までにないくらいの子育てに関しては完全放置の中
次女ちゃんはやってくれました!
自分でひっそりと過去問を解いて、解説読んで。。。
合格を勝ち取ってきました。
長女の存在のプレッシャーもあり(彼女も同時期に2級に合格しました)
心中穏やかでない中、やり切る彼女は凄いです。
英検も終盤となると
自力でできていくのかもしれませんね。
英検のあと目指すところは?塾なし高校受験。
これまでは学校の勉強+英検対策
という形で中学2年生までは過ごしてきました。
二次試験に合格したら、一旦英検から離れることになります。
準1級は高校生でチャレンジします。
彼女も通塾していないので
受験年になるとはいえ、少し余裕があります。
さらに彼女の夢を考えると、英語はもっともっと伸ばしていて損はなさそうです。
勉強の合間に英語を違った角度から勉強できるように
高校0年生として東進衛生予備校の英語
「今井宏の英語E組」
などを前半は受講しても良いかなと考えています。
私も浪人時代に今井先生に教わり、面白くためになったと感じたこと
長女も今井先生を気に入っており、英語C組・英語B組を受けました。
しかし、ネット情報によると
全国統一中学生テストを受けて、通知書を受け取らないと受講できないとか。
次女はテストを受けていないので、入塾できないのでしょうか。
ひとまず、英検の二次試験が終了したら
問い合わせてみようと思います。
次女は集中力が高く、要領がやや良いので
問題集だけをひたすら解くよりも
講義を聞きながら多角的に理解していくのも良い気がしています。
ひとまず二次試験ですね。
どうか力が出せますように。
本日も最後までお読みくださりありがとうございました❤️
なないろ
コメント