10月に第2回実用英語技能検定(英検)が行われました。
受験された皆様はいかがでしたか。
オンラインで合格発表を確認できますが、
それはそれは待ち長いですよね(笑)
受験者が帰宅して一斉に見るのでしょうが
確認できるまでに数時間かかりました。
合格された方はおめでとうございます。
残念ながら合格できなかった方も、次がありますのでまた頑張ってください⭐️
長女は初めて準一級にチャレンジしました。
手応えもそんなになかった様子でしたが
合格していました。
英検バンドGP1は+2でしたので余裕で合格したわけではありませんが
大健闘です!!
前述の通り、長女は大分自律しておりますので
親としてしたことはお金を払ったくらいです。
彼女が実際どうしていたか、見たり聞いたりしたことを
お知らせしようと思います。
参考程度になさってくださいね。
利用した教材
東進衛生予備校 英検準一級合格講座
2024年度より新形式になりました。
writingの出題数が1問→2問と増加し、
readingの問題数が41問→31問と減少しました。
東進衛生予備校の新形式の講座が8月末に収録が終わったため
新形式対応の講座を購入しました。
一次試験は日本人講師 香川龍志郎先生 だった様子です。
合格後、二次試験対策講座を開いていた長女が
ニック・ノートン先生かっこいい!と見せてくれたので
そのかっこいいノートン先生は二次試験対策で登場するようです。(笑)
自力で受験している時は過去問を購入していましたが
本講座には過去問が内含されているようで
問題集や過去問を購入する必要はありませんでした。
過去問や解説が全て含まれているので
やって良かったと言っておりました。
でる順 パス単
お馴染みシリーズです。何度購入したことでしょうか。
一説によりますと、英検は単語力でも合格していくとのこと。
こちらは彼女は何周もしていたと思います。
単語力が合格の要になったことは間違いありません。
必須と言っても過言ではない単語帳です。
是非活用してください。
試験勉強期間
でる順 パス単 を購入した時期は2024年5月とamazonの履歴にありました。
8月の夏の旅行にもでる順 パス単 を携帯しておりましたので
単語帳だけは夏前から取り組んでいたと思います。
東進衛生予備校のオンライン講義は2週間前から聴講していました。
ギリギリで大丈夫かなあ・・と思っておりましたが
計画的に一次試験対策はしっかりと聴講終了し、確認テストまで受けていた様子です。
実際に役立っている勉強法
- 音読
- 単語力
これに尽きるのではないかと思っています。
音読はほぼ毎日しています。
学校のテキストだったり、その時々に使用している教材を
必ず声に出して読んでいます。
これは、東進衛生予備校の今井先生がおすすめしていた勉強法で
とても効果を感じている様子です。
おかげさまで英語の成績は結構安定していると思います。
単語力は必須です。
単語が分かるだけで文章の意味が分かったりすることありますよね。
こちらはしっかりとやりましょう。
単語も準一級となると難しくなるようです。
小学生などで合格される方もいらっしゃいますが、
本当に凄いと思います。
二次試験対策
11月の中旬に二次試験があります。
単に喋るだけではなく
笑顔・即答できるか・コミュニケーションの取り方が上手か
など、そのような点も点数に加味されるとのことです。(by長女)
長女は音読を毎日していますので
喋ること自体は抵抗が無い方だと思います。
東進衛生予備校の英検対策講座の続きを受講する程度で
臨む予定です。
英検準一級 大学利用
昨今、様々な入試形式があります。
英語力を英検利用で測る大学も増えてきていますので
この機会に整理しておきました。
<国立大学>
東京大学:優遇なし
京都大学:農学部 優遇あり
大阪大学:すべての学部の総合型・推薦型入試 優遇あり
国立医学部:広島大学、佐賀大学、鹿児島大学 優遇あり
<私立大学>
早稲田大学:国際教養学部、文化構想学部、文学部 優遇あり
慶應義塾大学:文学部 優遇あり
上智大学:神学部、心理学部、看護学部、分科系学部、経済学科、理工学部 優遇あり
東京理科大学:全学部 優遇あり
明治大学:経営学部、国際日本学部、総合数理学部、農学部、商学部 優遇あり
青山学院大学:総合文化政策学部、文学部英文学科、国際政治経済学部 優遇あり
立教大学:全学部 優遇あり
中央大学:経済学部、理工学部、文学部、総合政策、国際経営学部・国際情報学部 優遇あり
残念ながら東京大学は英検利用はありません。
しかし、併願校など利用できるチャンスもあるかもしれませんね。
早めに志望校、併願校を決めたら、
それに沿って対策をすることが大切だと思います。
また、年度によって英検を利用したり、利用を停止したりもあるようです。
受験年になったら募集要項をしっかりと読み込んだ方が良いですね。
CSEスコアの提出を求める学校も多いです。
合格不合格だけではなく、得点も大切ですね。
また、英検の対象を高一の第3回英検からとしているところが基本ですので
二次試験は第3回に受験するなど、
調整をしても良いかと思います。
長女は二次試験を今回(第二回)受験するのかどうか、今一度相談してみたいと思います。
ただ、現在のところ、志望校での英検利用はなさそうですし
併願校も英検利用はなさそうです。
さっさと二次試験を受けてしまうような気がします。(笑)
本日も最後までお読みくださりありがとうございます❤️
なないろ
コメント